
私もFAX-DMを試しましたが、
クレームの嵐と大赤字で大変なことに。
DMを郵送ではなく、FAXで送るのが「FAX-DM」と呼ばれる営業方法。郵送DMの場合は切手代が80円かかりますが、FAXの場合はFAXの送信料(電話代)が10〜20円くらいですから、コスト的にはかなり安くなります。また同封資料の印刷費用も必要ありません。
ただし、郵送DMと違って白黒の資料しか送れませんし、FAXなので何十枚もの資料を送る訳にもいきません。そのためFAX-DMの方が郵送DMに比べると、反応がかなり悪く、効果は低くなります。
私も開業当初はこのFAX-DMで営業したのですが、それはもう悲惨な状態でした。最終的にFAXを10,000通送って、申し込みが3件、合計売上が5万円という低い効果。FAX送信の単価が19円ほどでしたから、総コストは約19万円。19万円のコストをかけて売上が5万円ですから、14万円の大赤字でした。
しかもFAX-DMでへこんだのが、クレームの嵐が吹き荒れたこと。FAX-DMを送った直後から、「勝手にFAX送ってくるな!」とか「警察に訴えるぞ」と書かれたFAXが何通も送られてきました。中には「今度送って来やがったら、殺すぞ!」というようなFAXまであり、震え上がったものでした。最終的には効果が低くコスト的に見合わなかったこともあり、FAX-DMによる営業は止めてしまいました。
とはいえ、郵送のDMに比べるとコストを抑えることができますから、開業時に試してみるのも良いかもしれません。
独立開業者むけワンポイントアドバイス
個人むけにはあまり一般的ではありませんが、法人むけにはよく使われる営業方法。当社にも営業のFAXがしょっちゅう送られてきます。
ただFAXーDMで反応とるのはそれなりのノウハウが必要ですし、クレームの嵐を覚悟しなければいけません。でも他の方法に比べると独立開業者が試しやすい営業方法ですので、営業経験があまりない、という方はトライしてみても良いかもしれません。
しかし私の経験から申し上げると、FAXーDMよりネット営業の方が効果もあり、ストレスが遥かに少ないので、ネット営業の方をお勧めします。